写真NO.58560003
遠賀川駅:昭和56年8月5日
遠賀川は、川の名をとって駅名とした。ここは遠賀町に属する。かつては、河口の芦屋まで芦屋線がわかれていた。事実上、芦屋に基地を置いた米軍の専用線で、遠賀川駅には、東京~佐世保間の連合軍専用急行列車が停車した。このあたりは、まだ都会化の波があまりおしよせてはいない。
「小学館 国鉄全線 各駅停車10 九州720駅より引用」
写真NO.58560004
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560005
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560006
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560007
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560008
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560009
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560010
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560011
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.58560012
遠賀川駅:昭和56年8月5日
写真NO.57340036
遠賀川駅:昭和58年1月12日
写真NO.57390029
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390030
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390031
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390032
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390033
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390034
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390035
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57390036
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400001
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400002
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400003
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400004
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400005
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400006
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400007
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400008
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400009
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400011
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.57400012
遠賀川駅:昭和58年1月20日
写真NO.63810118
遠賀川~古月間:昭和49年1月20日
写真NO.63810119
古月~遠賀川間:昭和49年1月20日
写真NO.63810202
古月~遠賀川間:昭和49年1月20日
写真NO.58040014
古月駅:昭和58年2月10日
室木線は明治四十一年(1908)六月に開通した典型的な石炭輸送線で、昭和三十年代なかばまでは石炭輸送が活発であったが、いまは通勤、通学客が中心である。
遠賀川駅の三番線を出た列車は鹿児島本線を右にわかち古月につく。
ホームには信号用の梃子があり、いまでも使用している。構内には数本の側線があるが、貨物の取り扱いは、一日約二十トン程度で、石炭積出し全盛期の何十分の一にすぎず活気は感じられない。
駅の狭い玄関口に掲げられた「千客万来」の看板が何かを叫ぼうと
しているかのようだ。
「小学館 国鉄全線 各駅停車11 九州720駅より引用」
写真NO.58040013
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.58040015
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.58040016
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.58040022
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.58040023
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.58040023
古月駅:昭和58年2月10日
写真NO.63430017
鞍手~古月間:昭和47年12月2日
写真NO.63490040
鞍手~古月間:昭和47年12月2日
写真NO.58570030
鞍手駅:昭和56年8月1日
鞍手は明治四十一年の開業時のままの駅舎で、寺のように屋根が大きく、軒下が広い。近年駅の周辺に住宅団地がふえてきたが、バスの便がよいため、駅の利用客数に変化はない。室木線沿線には多くの古墳群が点在しているが、有名な古月横穴は駅の北1.7キロにある。
「小学館 国鉄全線 各駅停車11 九州720駅より引用」
写真NO.58570031
鞍手駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570032
鞍手駅:昭和56年8月1日
写真NO.56820001
鞍手駅:昭和56年9月2日
写真NO.56820002
鞍手駅:昭和56年9月2日
写真NO.56820003
鞍手駅:昭和56年9月2日
写真NO.58080024
鞍手駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080025
鞍手駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080026
鞍手駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080027
鞍手駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080028
鞍手駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080011
八尋駅:昭和58年1月31日
八尋は未舗装のホームに、簡素な待合室があるだけの無人駅。
「小学館 国鉄全線 各駅停車11 九州720駅より引用」
写真NO.58080012
八尋駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080013
八尋駅:昭和58年1月31日
写真NO.63700027
八尋~室木間:昭和48年8月
写真NO.63810157
室木~八尋間:昭和49年1月
写真NO.58570020
室木駅:昭和56年8月1日
室木も鞍手同様、開業当初の駅舎で、細い桟の格子窓がいまではめずらしく、近くを走る九州自動車道の高架橋と、新旧対照的だ。石炭輸送の衰退後、一時、新幹線建設資材の搬入駅として活気づいたが、いまは側線も少なくなり、広い構内は荒地のようになっている。
「小学館 国鉄全線 各駅停車10 九州720駅より引用」
写真NO.58570021
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570022
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570023
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570024
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570025
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570026
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570027
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570028
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570029
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570033
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570034
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570035
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58570036
室木駅:昭和56年8月1日
写真NO.58080014
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080015
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080016
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080017
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080018
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080019
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080020
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080021
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080022
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.58080023
室木駅:昭和58年1月31日
写真NO.200289
室木駅にて:昭和60年3月30日
写真NO.200290
室木駅にて:昭和60年3月30日
写真NO.200292
室木駅にて:昭和60年3月30日
写真NO.63300026
室木駅にて:昭和46年12月
写真NO.63300026
室木駅にて:昭和47年3月3日
写真NO.63430003
室木駅にて:昭和47年8月30日
写真NO.63640022
室木駅にて:昭和48年4月
写真NO.63770015
室木駅にて:昭和48年10月
写真NO.63770016
室木駅にて:昭和48年10月
写真NO.63770017
室木駅にて:昭和48年10月
写真NO.63770021
室木駅にて:昭和48年10月
添田カメラ
〒824-0602
福岡県田川郡添田町添田1232-1
tel:0947-82-0153
fax:0947-82-0153